忍者ブログ
ネガティブ人間だけど「楽しければまぁいいか」が基本思考。異空間を満喫中な「なおい」の自由気ままなブログです。…たぶん。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
なおい
年齢:
37
性別:
女性
誕生日:
1987/11/11
自己紹介:
【活動情報】
当日制作を1月1回の目安で。
一身上の都合により、外部スタッフ参加は今お話をいただいているところ以外はしない予定です。
最新CM
[02/15 なおい]
[02/15 みつば]
[02/11 3k]
[12/10 とみぃ]
[11/30 なおい]
Blog Pet
バーコード
カウンター
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日は亡き祖父の誕生日でした。

私が初めてその人を認識したのは小学校1年生の正月。
父の実家に泊まり、お宮参りに行った帰り道、父が見たこともない顔で知らないおじさんと話していました。
誰だろうと思って見ていたら、母が「おじいちゃんだよ」と言いました。
吃驚していると「おじいちゃん」がお年玉に5000円くれました。
小学校1年生だった私にとって5000円は大金も大金。
一瞬で「おじいちゃん」の第一印象は良いものになりました。

4人の祖母・祖父の中で誕生日を一番はっきり覚えてるのはきっとそのせいだと思います。
子供って現金なものですね。


さて、話は変わって。
昨日、久々に地元の友人からこんなメールが届きました。

「ゼミで作ってる雑誌の企画『数え歌アンケート』に協力して~」

地域差を比べるのが目的だから県内のいろんな年代の人に聞いてほしいとのこと。
しかし、生憎私はその県出身でないため力になれず。
即謝罪メールを送ったのですが・・・こういうことは私も興味があります。

数え歌、って分かりますか?
「どれにしようかな、天の神様の~」のあれです。
私は幼稚園時代に歌っていた記憶があるので、たぶん愛媛辺りのものなのでしょうね。
ちなみに。


どれにしようかな
てんのかみさまのいうとおり
てつぽううつてバンバンバン
もひとつおまけにバンバンバン
かきのたね


基本はこんな感じだったりします。
もう少し長いバージョンもあったような気がするんですが、忘れちゃいましたねぇ。
以前、京都の子とかに聞いたときは誰も「かきのたね」て言ってなくてプチショックでした。
私もなんで最後に「柿の種」なんだ!!
とは思うんですが、だって、確実に、これはいつも歌っていたもの!!

他にもこういう系統のものでいくと、「グーパージャンケン」とかありますよね。
オーソドックスなものだと「グーとパーでわかれましょ!!」なんでしょうか。
私は小学校時代(香川県高松市)までは「ぐ~ぱ~ しょっ!!」という簡潔系のみを信じていたんですが、中学(香川県丸亀市)に入ったときに全国共通でないことを知りました。
その中学の生徒はだいたい3つの小学校からきているんですよ。

5~6割いるA小学校卒業生は「グーパー じーあーえす!!」
3~4割いるB小学校卒業生は「グーとバーでわかれましょ!!」
1割のC小学校卒業生に関しては不明・・・。

だいたい数人でグーパージャンケンしようとすると、大抵A小学校卒業生とB小学校卒業生がいるわけだから、まずタイミングが合わなくて焦ってましたね。
更に高校(香川県坂出市)に上がり、こっちの大学にも来ましたが、集まった人達が共通のそれをもっていることなんてまずないですね。
私は自分のがごく少数派であることには気づいているので、グーパージャンケンをするときは誰かがかけ声をするに任せています(笑)


数え歌の最後のシメは「かきのたね」。
掛け声は「ぐ~ぱ~ しょっ」、アイコになると「あいあん しょっ」、アイコが続くと「しょっ」。
誰か、そういうお仲間いませんか?(笑)
PR


昨日一日で2食(のり茶漬けとコンビニおにぎり)とってちょっと元気になったなおいです。
だから、ビブレに行ってみました!(?)

目的は父の日兼誕生日プレゼントを買うため。
父の日の5日前が誕生日なんですもの。
母は誕生日(12月)と母の日(5月)と別にするんですが父は最近一緒。
実家で暮らしてたときは別にあげてたんですが、郵送しなきゃいけなくなるとめんど…もごもご。
余談ですが、直井家では今時珍しく(?)誰かの誕生日は母がケーキを焼いてみんなで歌ってからロウソクを消し、プレゼントを渡します。
さすがにこの年になると恥ずかしいんですが(←この人、面と向かって誕生日おめでとうと言われるだけで照れます。まぁ、こっち来てからは1回の時数人に言われただけなのでばれてませんが。←寂しい人間)。
下の妹が小学校卒業するまでは続くんじゃないのかなぁ。

それはともかく。
何にするか全く考えずにうろうろ。
紳士売場に行ったけど、あの父に洒落たものを送ってもな、とわりとすぐ4階へ。
ペット売場で癒されようかと思ったときに目に入ったのは寝具売場。

ごろ寝用の枕とかいいかもなぁ…。
父は腰が悪いので、それに合うようなものとか。

そして、いればいるほど眠くなる寝具売場でうろうろうろ…お?
父が好きそうなモスグリーンのビーズクッション発見。
弾力はなかなかありそうだから、枕にも腰あてにもいいなぁ。
でも3500円…。ビーズクッション1つになんだ、その値段。
それでも、まぁいいかとレジに向かおうとして、お、お、お?

い草の低反発枕、1980円。

よし、これだ!!
プレゼントはお金じゃない、心意気なんです!
ちゃんと相手のこと考えてるし、絶対喜ぶし、そういえば腰に良い座布団を2、3年前にプレゼントしたし!!
と、何やら自分を納得させ。
気に入ったから自分用に1280円のをお買い上げ。
(↑きっとそれが目的。)

そのままエスカレーターを降り、ペット売場で癒されるのを忘れてたことに気付き代わりに3階のゲームコーナーへ。

もちろん、リラックマです。
ここはリラックマが充実してて好きですね。 
ほら、これとか!!クローバーにリラックマ!!
特にこのコリラックマの顔!!顔!!(←馬鹿)

いっぱい積まれてるし、落とし口に近かったから頑張ったらとれそうな気もしたんですが、無謀かなと挑戦する前に諦めました。
これくらいの大きさのが欲しいんですけどねぇ、それかもっと大きいのか。
リラックマはこれくらいの大きさのが2体いるんですが、コリラックマのこの大きさのは唐草模様の頬っかぶりをしていて・・・(笑)
こういう普通のが欲しいものです。



ただ、大きいクレーンゲームの中で一番気になったのは実はこれ。
ガチャピンとムックが丸っこくて潰れてて可愛いなぁ、と思ったら。

『テレビ椅子』

別にテレビを見るときに使う必要性は感じないのですが(笑)。
クレーンゲームの中にあったポスターがかわいくて。
というか、ぴょこんと生えてる足がかわいくて。
ちょっと前まで鞄にムックつけてましたが、別にガチャピン&ムックのファンというわけではないんですよ?(笑)


そして。
何故だかとれてしまったリラックマのアンブレラシリーズ。
(ちなみに後ろに見えるのが買った枕です)
なんかとれそうだなぁ、と思ってコリラックマに挑戦してみたら300円でとれて。
つい調子にのってリラックマとキイロイトリをとってみました。
あれは機械が良かった。だって、クレーンを縦横無尽に動かせるし、しっかり掴んでくれるし(最近のは弱いのが多いから)。
ぬいぐるみ自体も積み上げられてたので、遠くにあるのも転がしながらGET!
キイロイトリなんかは、リラックマに潰されてたところから発見して救い上げました。

私が挑戦している間、姉妹だと思わしき2人(小学校2~4年生と年中組~1年生くらい)が「じ~」って。無言で見てくるんです。
・・・同じの2つ釣れたらあげようかなぁ、と思いつつ結局リラックマ・コリラックマ・キイロイトリとつれたらなんか惜しくて・・・ついに声をかけずに去ってしまいました・・・。
まだまだ子供だなぁ、私・・・。


夢をみました。
起きたらとても気持ち悪かったです。
まともなチーズケーキが無償に食べたいです。
それかさっぱり系なタルトを食べたいです。
今日は何も食べてないから、胃が痛くないので千本鞍馬口のケーキ屋さんに行きたいくらいです。
(熱もおかげさまで36度丁度まで下がりました)

余りに印象的な夢だったので書いてみたら長くなりました。
お暇な方はよければどうぞ。(かなり長いです)



体調崩すのはいつものことなのに、いろんな方から心配いただいております。
そんななおい、栄養あるものを空っぽの胃に入れるべく下鴨のアロアロまでいってきました。
(や、汚い話、昨日吐いて胃を空っぽにして今日の晩まで雑炊少しとゼリーで過ごしていたもので)


食べたメインはこちら。


アロアロ特製カレー鍋。
「1人前で2~3人前あります」というある意味矛盾したアロアロの鍋(笑)
1人前で900円になります。
リーズナブルですねぇ。

だって他にも頼んだことを後悔するくらい(とても美味しいんですが!)普通にお腹いっぱいになりますし(私の胃が本調子でないことを差し引いても)。
2~3人で夕飯食べるなら、マクドナルドやラーメンに行くより断然安くて身体に良いです(笑)

なんで身体に良いかって、まずは見て分かるように野菜の量。
何種類もの野菜がたっぷりだしにつかってでてきます。
でも、肉類もちゃんと。
写真にあるウインナーもそうですが、鍋の中には鳥肉や豚肉が待っています。そりゃ鍋ですから、大きい塊だったり大量だったりするわけではないですが、豚肉はバラで厚切り。歯ごたえ抜群で美味なんです。

そして味。
カレー鍋といったら、どろどろしたのを想像させますがそんなことはなく。
むしろスープカレーみたいなのかな?
カレーなんだけど、カレーではない感じ(ぇ)
こってりしてなくて、鍋の温かさと自己主張してない香辛料のおかげで身体の芯からあったまりました。
温かな野菜を食べたくて行ったので、あまり食べれませんでしたが(胃がね)私は大満足。


そして個人的に、アロアロの鍋は完成形で出てくるとこが好き(笑)
味が染みてますし、待たずにすぐ食べれますし。
良い香りしてくるのに、沸き上がって味染み入るまでじっと待たなきゃいけないのは拷問だと思うんです。
(↑そんなこと言ってるから半生の状態でいろいろ食べてお腹壊したりするんだ)

店の雰囲気も明るいし、飲み物いっぱいあるし、何より人間座から近いし。
紫打ち上げで使いたいなぁ…。
電車組が多い紫では困る土地柄なんですがね、オールできる場所もないし。
帰りやすくてうれしいのは私だけ?
……ということで、個人的に楽しむことにします。



ちなみに、まだ身体は本調子でなかったようで自転車片道20分くらいでもしんどかったです。
急に熱でて急に下がった代償ですね。



人間て

調子が悪い時ほど馬鹿になれる

って

そう信じてる。



…暇つぶしとはいえ馬鹿だなぁ、自分(苦笑)





忍者ブログ [PR]