忍者ブログ
ネガティブ人間だけど「楽しければまぁいいか」が基本思考。異空間を満喫中な「なおい」の自由気ままなブログです。…たぶん。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
なおい
年齢:
37
性別:
女性
誕生日:
1987/11/11
自己紹介:
【活動情報】
当日制作を1月1回の目安で。
一身上の都合により、外部スタッフ参加は今お話をいただいているところ以外はしない予定です。
最新CM
[02/15 なおい]
[02/15 みつば]
[02/11 3k]
[12/10 とみぃ]
[11/30 なおい]
Blog Pet
バーコード
カウンター
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



眠っている間に見た夢が現実世界に妙な影響を与えてしまうことって稀にあると思う。
寝る前に明日やるぞって思ってたことを夢でして、起きたばかりの時はもうした気になってたり。
逆に夢で失敗したから現実では妙に慎重になってたり。
ノートとってる途中うたた寝してしまって、ハッと目が覚めたら夢の内容をノートに書いてたり。
(高校の数学の授業中、目が覚めたらノートに王様がどうのこうの書いててものすごくびっくりした)


寝言もそうだと思う。
高1のとき、神様っぽい人がでてきて、「ということで、クリスマスカラーと言えば赤ですが…」と言われた。
だから私は「だーかーら!緑と白もそうだってば!」と叫びながら起きた。
たぶんずって平行線でその神様っぽい人に腹立ったんだと思う。
それでお腹に力入れたら現実に声もでてしまって、起こしに来た父に扉の向こうから「何言よんや!?」と不機嫌そうに言われた。
罰が悪かったから、学校行くまで不機嫌で過ごした。


今日も似たように叫びそうになった。
舞台は実家。
私は二階の自分の部屋にいて、階段の下から両親に呼ばれていた。
母「父さんが洋食食べに行こうやってー。」
私「ふーん。とうさーん、洋食ってなにー?」
父「うどん!」
私「うどんは洋食やないっ!!」

現実で叫びはしなかったものの、それで目が覚めた。
だってうどんは和食だもの。
いくら週1でうどん食べないと嫌だからってそれは違うだろ。

……。

なんか、すごく。
虚しくなった。
PR


こんばんは、なおいです。
携帯からの投稿があまりにもうまくいかないため、サーバー引越ししちゃいました。
引越しと言いつつ、前のblogの記事は移動してないんですが。
一応、暫くそのままにしときます。

まぁ、上記の理由もありますが引越しはただの、あれです。
ただの思いつきです(爆)
ブログのPCデザインは以前の方が気に入っていた分、なかなか決まらなくて。
今回はペンギンづくしにしてみましたv
理由は簡単。携帯版テンプレートのベンギンに一目惚れしたからです。
PC版がないのが悔しいくらいかわいかったからです。
せっかく可愛いもの好きでもおかしくない年齢性別なんだから使ってやろうと採用。
でもPC版のペンギンはシンプル過ぎだったんでBlog Petの採用。
子パンダとか子ウサギとかに目を奪われつつ子ペンギンを採用。
名前はオーソドックスにペン太くん。
名前候補はタロウとかテトとか伊藤さんとかいろいろあったけど、敢えて普通にペン太くん。きっと正式名称はペンタゴンだと思います。
プロフィール写真も↓にしようかと思ったんだけど、さすがにしつこいかと思ったし、私はペンギンじゃないのでやめにしました。

でも、ここまでしておいてなんですがPC版はデザイン変更も視野にいれてます。
だって、文字が読みにくいのだもの。
なかなか「これだぁっ!!」っていうのには巡りあえないですね。


では、今後ともよろしくお願い致します。





 って積もるものでしたかー?!
傘ってさすものなの?!自転車走ってもいいの?!

と、扉を開けた瞬間軽いパニックに陥ったバイト帰り。
雪なんて数年に一度夜中に降ったのが積もるという認識なので、一日中雪とか別世界で。北海道行ったことあるけど6月末だったし、スキーにも行ったことないので雪はあまり縁がなく。(雪遊びは小1の時一度だけ)
若いうちに雪国行きたいとは思うのですが。

話戻して。
寒い日は自転車の人覆面ヘルメット必須だったらいいのに(1人は悪目立ちするので、するなら道連れ)とか思いつつ帰宅。
自転車で10分強の距離なのに家に着くころには足の指先が固まっててこけそうになりました。

あまりの寒さに99で豆板醤買って朝作ったお汁にいれたら辛くて、口やら舌やらひりひりしてそういえば私風邪気味で喉痛かったじゃんと痛みと共に気付いた夕飯時。

餅と大根おろしがメイン(あとはブリの切り身と白御飯)の夕食でした。
とりあえず生きてます。



左下に注目。
リラックマのお面をつけたコリラックマ(ある友人は眼帯と勘違いしていました/笑)

えぇ、また増えました。ぬいぐるみ。私の誕生日に、とある友達が夏にUFOキャッチャーでとってくれたらしいです。
サンエックスキャラ祭のりらっくま。コレとハロウィンとクリスマスが私の中のコスプレリラックマ上位ランキング1~3を占めてます。
また別の友達がUFOキャッチャーでリラックマぬいぐるみ4体と時計1つをとってくれました。さっき、バイキンマンもくれました。
大好きです。みんな、そんなに私を喜ばして何がしたいんでしょう。


さてさて今日は成人式でした。
珍しく自分から写真撮りまくり撮ってもらいまくりだったのですが、恥ずかしいのと友人たちに無断なのでアップはしません(笑)
たぶん、気が向いたら見せます。若さに溢れてて感化されました(笑)


暇と感化された若さとテンションをもてあまして、長々とエピソードとか書いてみます。
振袖着て、会場で一人うろうろしていたら5、6人の振袖集団がこっち見てわーと嬉しそうに手をふってました。
私は誰だろう誰に向かってるんだろうと挙動不振に周りをキョロキョロしてました。
一斉につっこまれました。
どうやら私らしいです。
しかも中学時代ほぼ行動をともにした集団でした。
本当にごめんなさい(馬鹿)


やー、でも女は化けるからさ。それに私、眼鏡かけてなかったし。
他にも他の人が名前呼ぶまで誰だか分からず行動ともにしてたいた子が実は中学時代本当に仲良かった子だったり……いや、すみません。
大好きなんです、本当に。
その言葉って都合良いよねとか悲しいこと言わないで下さい。
中学時代ずっと隣のクラスだったことも同じ部活だったことも家に何度も遊びに行ったこともあなたに思いきり首絞められたこともバイオハザードの映画に一緒に行ったことも決して忘れたわけじゃないんです。当たり前のように私をおちょくるあなたは本当にあの頃と変わらず…いや、申し訳ないことしました(反省)


ほら、仲良しグループってあるじゃないですか。
中学時代、私がいたグループ(?)は大所帯で友達の友達という形で中三の部活引退後には10人前後で帰宅ということを毎日のようにやらかしてました。
1番遅く終わるクラスを待ってから喋って学校出るのにも時間をかけ、自転車で15分程度なのに更に一時間前後かけて帰宅していました。
特に共通の話題があったわけでもないはずなんですが、おしゃべりが大好きな集団でしたね。
それが今日再会して、夕飯を一緒することに。
総勢11名で友人のバイト先の中華料理屋へ。


中華三昧。運転してきてる子も3人いたし安いしで水と烏龍茶で食べまくる。
近くにあったから取り皿に分けてたら、後半は全部こっちにまわってくるうえに「お母さん」と呼ばれていました。こういうのはされるよりする方が落ち着くだけなんだけど、どこにいてもそうポジションて変わるもんじゃないんだなと思います。


その後はプリクラを撮りにゲーセンへ車での移動。
Iちゃんの車に乗せてもらうお願いしたあとで、Mさんに名前呼ばれ「こんなんあるよー」と大きなテディベア見せられて思わず飛び付いてしまいました。あまりにもふかふかでそのまま車に乗せてもらいました。
20歳のすることじゃないとも怪しいおじさんについていきそうで心配だとも言われたけど、たまには童心に帰っても良いんです、きっと。


あの頃は中学生だったので、話はしても皆で食卓囲んでわいわいなんてしたことがありません。
一緒に遊びに行ったことがある人もいればいない人もいる。

だからその光景はとても不思議でとても得難いもので。

私は人見知りをします。いくら仲がよかったって久々に会ったら若干気後れをする。
だけど、あの成人式の熱気が雰囲気がそんなの取っ払ってしまった。

笑いすぎて喉の奥が痛くなった。
楽しかった。
本当にありがとう。


偶然その列車に乗ることになるのももう3度目になる。
私は地元人なのであれなんですが、ふと気になる知名度。

岡山-四国間を走るその派手な特急列車をご存知ですか?

作者さんが高知出身で、ミュージアムだってあるんですよ。
写真は私が座る自由席車両の天井です。


♪アンパンマンは君さ~
♪ゆうきをだして~

上さえ見なければ中は普通。
車内放送のメロディがアンパンマンマーチだけど。
そんなことより外を行く人から見ればかわいらしい絵柄の中にいる自分。
きっと、勇気を出しきれない人だっているさ。
だからせめないで、アンパンマン列車。
(こういうときだけ自分の見た目に感謝する)


でも、いかつい集団が居心地悪そうに列車に乗る姿をいつかは見てみたいものだ。


忍者ブログ [PR]