ネガティブ人間だけど「楽しければまぁいいか」が基本思考。異空間を満喫中な「なおい」の自由気ままなブログです。…たぶん。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
なおい
年齢:
37
性別:
女性
誕生日:
1987/11/11
自己紹介:
【活動情報】
当日制作を1月1回の目安で。
一身上の都合により、外部スタッフ参加は今お話をいただいているところ以外はしない予定です。
当日制作を1月1回の目安で。
一身上の都合により、外部スタッフ参加は今お話をいただいているところ以外はしない予定です。
最新記事
(05/28)
(05/14)
(05/12)
(05/11)
(03/05)
アーカイブ
リラックマ☆
Blog Pet
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いろいろ駄目な毎日なのでせめてご飯をまともに、と思い立ち。
ポテトサラダが作りたかったので、家にある大量のじゃがいもに手をつける。
キュウリを混ぜてマヨネーズを使わないやつだ。
ご飯も炊飯器にセットし、ジャガイモをむき、ふと。
私は何をおかずにご飯を食べる気だと自問して食糧置き場をあさる。
だって、私はうちの妹と違いご飯単品では食べられないもの。(妹は昔からご飯のみを食べ切手おかずのみを食べるという不思議な食べ方をする)ポテトサラダとご飯はいくらなんでも無理です。
そこで発見したのがサバの味噌煮缶。安売りしてたときに買ってたんですね。
で、まぁ味噌がもったいないしと余り味噌でコンニャクとニンジンと大根を煮て。
晩御飯。
出来立てのポテトサラダがあまりにもおいしくて
(ただ単にできたてじゃがいもが好きなだけ)
野菜もあっていいと思う献立。
ただし。
その量が半端ない。
サバもあと半分あるんだよなぁ。煮物も作りすぎたなぁ。
なにより・・・ボール一杯分のポテトサラダってどうよ。
今の時期なら私今日作ったものだけで3日は暮らせます。
明日実家に帰るのに私、なんのつもりなんでしょうね☆
しまった、じゃがいも4個は多すぎた。
じゃがいも1個のみでもお腹一杯になれるのに何やってるんだろう私。
ピーラーで指えぐってまで何やってるんだろう私。
バンソーコ真っ赤にしながら何やってるんだろう私。
なんかもういろいろどうしようもないなおいでした(よみづらい)
ポテトサラダが作りたかったので、家にある大量のじゃがいもに手をつける。
キュウリを混ぜてマヨネーズを使わないやつだ。
ご飯も炊飯器にセットし、ジャガイモをむき、ふと。
私は何をおかずにご飯を食べる気だと自問して食糧置き場をあさる。
だって、私はうちの妹と違いご飯単品では食べられないもの。(妹は昔からご飯のみを食べ切手おかずのみを食べるという不思議な食べ方をする)ポテトサラダとご飯はいくらなんでも無理です。
そこで発見したのがサバの味噌煮缶。安売りしてたときに買ってたんですね。
で、まぁ味噌がもったいないしと余り味噌でコンニャクとニンジンと大根を煮て。
出来立てのポテトサラダがあまりにもおいしくて
(ただ単にできたてじゃがいもが好きなだけ)
野菜もあっていいと思う献立。
ただし。
その量が半端ない。
サバもあと半分あるんだよなぁ。煮物も作りすぎたなぁ。
なにより・・・ボール一杯分のポテトサラダってどうよ。
今の時期なら私今日作ったものだけで3日は暮らせます。
明日実家に帰るのに私、なんのつもりなんでしょうね☆
しまった、じゃがいも4個は多すぎた。
じゃがいも1個のみでもお腹一杯になれるのに何やってるんだろう私。
ピーラーで指えぐってまで何やってるんだろう私。
バンソーコ真っ赤にしながら何やってるんだろう私。
なんかもういろいろどうしようもないなおいでした(よみづらい)
PR
最近ブログの更新はできてるけど、その日の出来事でないことが多い気がしますね。
そして今日も懲りずに違う日の話です。
そして思い切り私情(?)なうえに長いです。
たった1人ブログ相互リンクしてるトミさんことトミナガヨーコちゃんとのデート話。
なんか寂しいなとも思うけど、基本言われないと動かない私。何気にPCのお気に入りには15,6件人様のブログを登録しているんだけどこっそり見てるだけな私。
でもこのブログ、最初はトミさんしか見てない状況だったのが着々と人を増やしているらしいですよ。有難いですがその前にびっくりですね(他人事)
さて気を取り直してデート話です。
今年年賀状を貰うまで、「知り合ってまだ1年たっていない」という事実を忘れていたトミさんとの久々デート…トミさんの誕生日以来だから約4ヶ月ぶり?(現場で会ったりお泊りしたりはしてますが)
お互いチャリで4,50分(?)の距離を行って三条烏丸のスタバ前で待ち合わせ。
この日の目的はおいしいごはんっ。
河合塾三条河原町校(?)の斜め向かいの居酒屋さん的なところへ行ってきました。
でもお互い頼んだのはソフトドリンクの「シークワァサーサイダー」と「シークワァサージュース」。
沖縄料理のおいしいところなのです♪
まずはトミさんが以前頼んでお勧めだという豚の角煮とゴーヤのてんぷらとミミガーと島らっきょうを……と思ったのですが、残念。ミミガーと島らっきょうは品切れでした。
なのでとりあえず、ゴーヤのてんぷらと豚の角煮と沖縄風コロッケを。
ゴーヤって苦いじゃないですか。
でも、塩味でいただくそのてんぷらは、苦いんだけどおいしくてっ。
以前母がゴーヤチャンプル的なものを作ったときは苦くて食べれなかったんですが、これならいけると普通にパクパク。
そして、一番のお気に入りっ。
豚の角煮ーv口に入れた瞬間、とろっってしました。
おいしいもの食べてもあまり表情変わらない自覚のある私ですが。
緩みました。頬が。豚の角煮って柔らかいんだぁ。
お肉なのにあんなにとろっとしていいのかーと思いながらパクパク。

今度はこれ、沖縄風コロッケ。
「どこが沖縄風なんだろう?」と言いながら食べてみる。
中身は黒いのと白いのあって、豚の角煮でテンションの上がった私は黒いコロッケをパクリ。衣は塩味がよくきいているのに、中身は甘い。そしてどこかで食べた味。
これは・・・・餡子・・・・?!
と、半ば確信していたのに、後でトミっさんが店員さんに聞いてくれたところによると、紅芋とたる芋だそうです。・・・紅芋=餡子味ということにしておきましょう(ぇ)
3品2人で食べてまだ食べれそうだねと、もう3品食べることに。
この前3品があっさり目+量少なかったので油断してました。
次のアーサー汁とポーク玉子とソーキそばでお腹一杯になりました。
アーサー汁。
岩のりと豆腐のお汁だったかな?もともとお味噌汁とかよりすましの方が好きなのでほっこりといただきました。ポーク玉子がケチャップとマヨネーズたっぷりだったので、あとにいただくと調和されて良い感じ。
ソーキそばは平らな麺のあったかいお蕎麦。
父が蕎麦アレルギーなのとうどん主流の香川出身なのもあって、蕎麦をあまり食べたことのない私。
初めて食べたのは中学の頃父のいない夏休みの昼に蕎麦がどんなものかが気になって食べたざる蕎麦(家庭用)。他はコンビニのお蕎麦とか、どんべえのお蕎麦とか(しかもどん兵衛は高校時代の演劇の小道具で作中で食すから味わうどころでもない)。
だから、ああいうお蕎麦は実質初めて。
あったかいお蕎麦ってああやって食べれるんだぁ。おいしいなぁ。
2人でお腹一杯になりながら平らげ、雑談に花を咲かせているとお店の方が「良ければどうぞ」と沖縄風ドーナツを持ってきてくれました。
母が作ってくれたことあるんですが固い印象が強かったドーナツ。
熱くてふわふわで・・・腹八分目状態だったらもう少しおいしく幸せに食べれたのにと理不尽な思いをかかえながら完食。
ごちそうさまでしたっ。
その後はせっかくだしご挨拶も兼ねて・・・とForeBarRoadへ。
ざくろのリキュールをオレンジジュースで割ったものを作っていただきました。炭酸もなくすっきりおいしくいただきましたv
そしてこっそりトミさんが実習で作ったという
「こんにゃく」をお刺身でいただきましたv
こんにゃく粉から作ったという手作りこんにゃく。普通のと、青海苔入りバージョンと。
醤油につけていただくのですが、ぷるんとしてこんにゃくとは思えない触感。あっさりしてておいしくて、やっぱりこういうのも手作りって違うんだなぁとしみじみ。
普通に暮らしてたら「手作りこんにゃく」なんてそう食べる機会ないですよ、トミさんありがとうv
同じく実習で作ったというきなこ飴も美味で。
トミさんと私と、ForeBarRoadのマスターさんと3人で美味しいねとパクパク。
やっぱり、美味しいものって人と食べるから良いんですね。
そういえば帰ってから気づいたんですが、トミさんと私2人がお互いの姿認識したのって去年の今頃のForeBarRoadで、なんですよね(お互い存在はもっと前から知っていて、ちゃんと会ったのは去年の5月)。
まさかあの頃は1年後に2人で飲みに訪れるとは・・・いやいや、人生ってどうなるか分かりません(笑)
一杯だけいただいてからヴェローチェへ行ってあったかいお茶飲んで、雑談からの勢いで三条烏丸(?)の大垣書店へ。
目当ては細木数子さんの占いの本っ。
いや、トミさんとForeBarRoadのマスターさんが同じ星なうえに大殺界がどうのと言ってたので気になって(笑)
私は孤独な世界に住む土星人(-)で今年が3年続いた大殺界の終わりだそうです。
大殺界=運気の落ち込みの激しい3年間みたいなもので。
心当たりがなくもないので終わってくれるのは有難いのですが、その時期て新しいこと(=結婚・就職・受験・転居)はしない方がいいらしいです。思い切りしてるんですが・・・(遠い目)
反対にトミさんは就活の時期・・・こういうの学生に言われても困りますよねぇ(苦笑)
テンションも上がってたので閉店間際に笑いながら細木数子さんの本を立ち読みして一喜一憂する女子大生2人でした(ごめんなさい)
占いって信じるかって言われると微妙です。
鵜呑みにしてその結果に振り回されたりはしないけど、ふと立ち止まって自分や周囲のことを気楽に分析するにはいいものなんじゃないかなぁと思います。当たってたり外れてたりっていうのに気づくからこそ楽しいんだろうし。
例えば悩みがあって。それに関して良いことが書かれていたら「本当かなぁ」と思いつつ気分が高上したり。それもまた楽しくて、そういうのは良いんじゃないかなぁ、と。
何事もほどほどに。
まぁ、なにはともあれ。
頬が緩みっぱなしの一日でした(お腹も・・・ゴホゴホ)
トミさんありがとうっ。またデートしましょーね。
そして今日も懲りずに違う日の話です。
そして思い切り私情(?)なうえに長いです。
たった1人ブログ相互リンクしてるトミさんことトミナガヨーコちゃんとのデート話。
なんか寂しいなとも思うけど、基本言われないと動かない私。何気にPCのお気に入りには15,6件人様のブログを登録しているんだけどこっそり見てるだけな私。
でもこのブログ、最初はトミさんしか見てない状況だったのが着々と人を増やしているらしいですよ。有難いですがその前にびっくりですね(他人事)
さて気を取り直してデート話です。
今年年賀状を貰うまで、「知り合ってまだ1年たっていない」という事実を忘れていたトミさんとの久々デート…トミさんの誕生日以来だから約4ヶ月ぶり?(現場で会ったりお泊りしたりはしてますが)
お互いチャリで4,50分(?)の距離を行って三条烏丸のスタバ前で待ち合わせ。
この日の目的はおいしいごはんっ。
河合塾三条河原町校(?)の斜め向かいの居酒屋さん的なところへ行ってきました。
でもお互い頼んだのはソフトドリンクの「シークワァサーサイダー」と「シークワァサージュース」。
沖縄料理のおいしいところなのです♪
まずはトミさんが以前頼んでお勧めだという豚の角煮とゴーヤのてんぷらとミミガーと島らっきょうを……と思ったのですが、残念。ミミガーと島らっきょうは品切れでした。
なのでとりあえず、ゴーヤのてんぷらと豚の角煮と沖縄風コロッケを。
ゴーヤって苦いじゃないですか。
でも、塩味でいただくそのてんぷらは、苦いんだけどおいしくてっ。
以前母がゴーヤチャンプル的なものを作ったときは苦くて食べれなかったんですが、これならいけると普通にパクパク。
そして、一番のお気に入りっ。

おいしいもの食べてもあまり表情変わらない自覚のある私ですが。
緩みました。頬が。豚の角煮って柔らかいんだぁ。
お肉なのにあんなにとろっとしていいのかーと思いながらパクパク。

今度はこれ、沖縄風コロッケ。
「どこが沖縄風なんだろう?」と言いながら食べてみる。
中身は黒いのと白いのあって、豚の角煮でテンションの上がった私は黒いコロッケをパクリ。衣は塩味がよくきいているのに、中身は甘い。そしてどこかで食べた味。
これは・・・・餡子・・・・?!
と、半ば確信していたのに、後でトミっさんが店員さんに聞いてくれたところによると、紅芋とたる芋だそうです。・・・紅芋=餡子味ということにしておきましょう(ぇ)
3品2人で食べてまだ食べれそうだねと、もう3品食べることに。
この前3品があっさり目+量少なかったので油断してました。
次のアーサー汁とポーク玉子とソーキそばでお腹一杯になりました。

岩のりと豆腐のお汁だったかな?もともとお味噌汁とかよりすましの方が好きなのでほっこりといただきました。ポーク玉子がケチャップとマヨネーズたっぷりだったので、あとにいただくと調和されて良い感じ。

父が蕎麦アレルギーなのとうどん主流の香川出身なのもあって、蕎麦をあまり食べたことのない私。
初めて食べたのは中学の頃父のいない夏休みの昼に蕎麦がどんなものかが気になって食べたざる蕎麦(家庭用)。他はコンビニのお蕎麦とか、どんべえのお蕎麦とか(しかもどん兵衛は高校時代の演劇の小道具で作中で食すから味わうどころでもない)。
だから、ああいうお蕎麦は実質初めて。
あったかいお蕎麦ってああやって食べれるんだぁ。おいしいなぁ。
2人でお腹一杯になりながら平らげ、雑談に花を咲かせているとお店の方が「良ければどうぞ」と沖縄風ドーナツを持ってきてくれました。
母が作ってくれたことあるんですが固い印象が強かったドーナツ。
熱くてふわふわで・・・腹八分目状態だったらもう少しおいしく幸せに食べれたのにと理不尽な思いをかかえながら完食。
ごちそうさまでしたっ。
その後はせっかくだしご挨拶も兼ねて・・・とForeBarRoadへ。
ざくろのリキュールをオレンジジュースで割ったものを作っていただきました。炭酸もなくすっきりおいしくいただきましたv

「こんにゃく」をお刺身でいただきましたv
こんにゃく粉から作ったという手作りこんにゃく。普通のと、青海苔入りバージョンと。
醤油につけていただくのですが、ぷるんとしてこんにゃくとは思えない触感。あっさりしてておいしくて、やっぱりこういうのも手作りって違うんだなぁとしみじみ。
普通に暮らしてたら「手作りこんにゃく」なんてそう食べる機会ないですよ、トミさんありがとうv
同じく実習で作ったというきなこ飴も美味で。
トミさんと私と、ForeBarRoadのマスターさんと3人で美味しいねとパクパク。
やっぱり、美味しいものって人と食べるから良いんですね。
そういえば帰ってから気づいたんですが、トミさんと私2人がお互いの姿認識したのって去年の今頃のForeBarRoadで、なんですよね(お互い存在はもっと前から知っていて、ちゃんと会ったのは去年の5月)。
まさかあの頃は1年後に2人で飲みに訪れるとは・・・いやいや、人生ってどうなるか分かりません(笑)
一杯だけいただいてからヴェローチェへ行ってあったかいお茶飲んで、雑談からの勢いで三条烏丸(?)の大垣書店へ。
目当ては細木数子さんの占いの本っ。
いや、トミさんとForeBarRoadのマスターさんが同じ星なうえに大殺界がどうのと言ってたので気になって(笑)
私は孤独な世界に住む土星人(-)で今年が3年続いた大殺界の終わりだそうです。
大殺界=運気の落ち込みの激しい3年間みたいなもので。
心当たりがなくもないので終わってくれるのは有難いのですが、その時期て新しいこと(=結婚・就職・受験・転居)はしない方がいいらしいです。思い切りしてるんですが・・・(遠い目)
反対にトミさんは就活の時期・・・こういうの学生に言われても困りますよねぇ(苦笑)
テンションも上がってたので閉店間際に笑いながら細木数子さんの本を立ち読みして一喜一憂する女子大生2人でした(ごめんなさい)
占いって信じるかって言われると微妙です。
鵜呑みにしてその結果に振り回されたりはしないけど、ふと立ち止まって自分や周囲のことを気楽に分析するにはいいものなんじゃないかなぁと思います。当たってたり外れてたりっていうのに気づくからこそ楽しいんだろうし。
例えば悩みがあって。それに関して良いことが書かれていたら「本当かなぁ」と思いつつ気分が高上したり。それもまた楽しくて、そういうのは良いんじゃないかなぁ、と。
何事もほどほどに。
まぁ、なにはともあれ。
頬が緩みっぱなしの一日でした(お腹も・・・ゴホゴホ)
トミさんありがとうっ。またデートしましょーね。

なんだか変えたばかりの電気カーペットの上でのんびりしてたら、いつの間にか真っ赤な後がっ。
なんだこれは、とびっくりして急いでトントンとっていく。
全く誰だ、カッター使った拍子に勢い余って自分の膝傷つけてそこまで出血してないからとそのままにしといた輩はっっ(

まだ新しいカーペットにそんな馬鹿げた理由でシミなんてつけたくないから、とりあえずバンソーコで止血してから血をぬぐっていく。
こすっちゃだめだからトントンと。一刻を争うので手元になあティッシュと水の代わりに(面倒だっただけ)コットンボールとリセッシュ。
意外ととれてびっくりした。
白くなりすぎたような気もしてびっくりした。
リセッシュっておそろしい。
眠いときの私は思考能力がいつも以上にマイペースかつ働いていない気がする。
こんなどーでもいい日記書いてるし。
だからそろそろ寝ようと思う。
まずは昨日の話から。
昨日は京都に戻ってきて東山青少年活動センターへ。
その帰り、集団ATPのゆでぃさんと一緒に東青斜め向かいのカフェ(?)でおやつタイムしてきましたv
それぞれ飲み物を選んで、「気になりますね」と頼んだのはこちらっ。
はちみつトーストっ・・・的なもの。
(今になって品名に不安を覚えました)
2人で食べたんですが、なかなかどうしてむつかしい。
味は絶品です。さくっとしたトーストと甘い生クリームと蜂蜜と溶けかかったアイスクリームのコラボレーションがっ・・・!!あったかいトーストとアイスを一緒に食べたときはほわっと幸せムードになりました・・・v
が、しかし。
食べにくいのが困りもの~。
パンだからフォークじゃ刺さりにくいし、器の部分はナイフでギコギコして食べました。
2人以上で行った先でわいわいしながら食べるもので、企画書持って行った先や1人で食べるものでは断じてないねという結論に達しました。
2人で食べましたが、お腹いっぱいに。
此処は他のデザートもおいしそうでしたし、ランチやディナーもあります。
店内の雰囲気もお洒落で、こじんまりほんわかという感じ。
東青近くというのもいいですね、また行きたいです。
とまぁ、昨日はこんな感じで、帰ったらぐっすり。
今日目覚めたら昼過ぎててびっくりです。
今日は荷物が届く予定だったのですが、14時以降の指定にしていて良かった良かった。
届いたのはヒーターと電気カーペット。久しぶりに帰ってきた娘に甘い父に買ってもらいました。(正確には実家にあるのを羨ましがる私を見た母が父を叩きつけた)
こういうのは置き場所は困るのですが、暖房の苦手な私には重宝するもの。
風邪のひいているときの暖房なんて敵以外の何者でもないですね、喉は痛くなるし咳はとまらなくなるし。
ちょうど今熱っぽいのでヒーターたちがやってきて良かったです。
昨日は京都に戻ってきて東山青少年活動センターへ。
その帰り、集団ATPのゆでぃさんと一緒に東青斜め向かいのカフェ(?)でおやつタイムしてきましたv
それぞれ飲み物を選んで、「気になりますね」と頼んだのはこちらっ。

(今になって品名に不安を覚えました)
2人で食べたんですが、なかなかどうしてむつかしい。
味は絶品です。さくっとしたトーストと甘い生クリームと蜂蜜と溶けかかったアイスクリームのコラボレーションがっ・・・!!あったかいトーストとアイスを一緒に食べたときはほわっと幸せムードになりました・・・v
が、しかし。
食べにくいのが困りもの~。
パンだからフォークじゃ刺さりにくいし、器の部分はナイフでギコギコして食べました。
2人以上で行った先でわいわいしながら食べるもので、企画書持って行った先や1人で食べるものでは断じてないねという結論に達しました。
2人で食べましたが、お腹いっぱいに。
此処は他のデザートもおいしそうでしたし、ランチやディナーもあります。
店内の雰囲気もお洒落で、こじんまりほんわかという感じ。
東青近くというのもいいですね、また行きたいです。
とまぁ、昨日はこんな感じで、帰ったらぐっすり。
今日目覚めたら昼過ぎててびっくりです。
今日は荷物が届く予定だったのですが、14時以降の指定にしていて良かった良かった。
届いたのはヒーターと電気カーペット。久しぶりに帰ってきた娘に甘い父に買ってもらいました。(正確には実家にあるのを羨ましがる私を見た母が父を叩きつけた)
こういうのは置き場所は困るのですが、暖房の苦手な私には重宝するもの。
風邪のひいているときの暖房なんて敵以外の何者でもないですね、喉は痛くなるし咳はとまらなくなるし。
ちょうど今熱っぽいのでヒーターたちがやってきて良かったです。