ネガティブ人間だけど「楽しければまぁいいか」が基本思考。異空間を満喫中な「なおい」の自由気ままなブログです。…たぶん。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
なおい
年齢:
37
性別:
女性
誕生日:
1987/11/11
自己紹介:
【活動情報】
当日制作を1月1回の目安で。
一身上の都合により、外部スタッフ参加は今お話をいただいているところ以外はしない予定です。
当日制作を1月1回の目安で。
一身上の都合により、外部スタッフ参加は今お話をいただいているところ以外はしない予定です。
最新記事
(05/28)
(05/14)
(05/12)
(05/11)
(03/05)
アーカイブ
リラックマ☆
Blog Pet
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は家族で車に3時間近く乗って母の実家へ。
晩は阿波踊りを見に行って参りました。
…まぁ、正確には屋台巡りですが(笑)
今年初のカキ氷ー。
白桃。フルーツのせ。
私はしませんでしたがコンデスミルクとかチョコとかかけ放題で可愛い容器に入って400円。
まぁ、ちょうど良いんでないでしょうか。
写真には撮りませんでしたが、オムレツフランクフルトチーズ味も美味しかったです。
妹たちが気に入って私は三分の一以下しか食べれませんでしたが。
まぁ、長女なんてそんなものです。
話はかわって。
ゆっくりできるからと母は文庫本を持ってきておりました。
赤川次郎の『あなたも殺人犯になれる!』。
主人公は女子高生・聡美らしいです(笑)
一体母は何を思ってこの本を購入したんでしょうか。
読書中の母に父と妹が直撃インタビューです。
父「母さん、すごいタイトルの本読んみょんな。」
母「ぅんー。」
妹「お母さん、誰か殺すつもりなん?」
母「ぅんー。」
父「『うん』って!母さん!」
母「……」
私「(被害者は父さんか…)」
とまぁ、心温まる家族の会話パート2でした☆
晩は阿波踊りを見に行って参りました。
…まぁ、正確には屋台巡りですが(笑)
白桃。フルーツのせ。
私はしませんでしたがコンデスミルクとかチョコとかかけ放題で可愛い容器に入って400円。
まぁ、ちょうど良いんでないでしょうか。
写真には撮りませんでしたが、オムレツフランクフルトチーズ味も美味しかったです。
妹たちが気に入って私は三分の一以下しか食べれませんでしたが。
まぁ、長女なんてそんなものです。
話はかわって。
ゆっくりできるからと母は文庫本を持ってきておりました。
赤川次郎の『あなたも殺人犯になれる!』。
主人公は女子高生・聡美らしいです(笑)
一体母は何を思ってこの本を購入したんでしょうか。
読書中の母に父と妹が直撃インタビューです。
父「母さん、すごいタイトルの本読んみょんな。」
母「ぅんー。」
妹「お母さん、誰か殺すつもりなん?」
母「ぅんー。」
父「『うん』って!母さん!」
母「……」
私「(被害者は父さんか…)」
とまぁ、心温まる家族の会話パート2でした☆
PR
というわけで実家に帰省してきました。
写真はパンダです。
1番大きいのは中学の頃に私が一目惚れしたやつだったかな。
あとのは妹二人のもの。
最近実家に帰る度にぬいぐるみが増えている気がします。
うらやましい…。
大きなパンダ。京都に連れて行こうかと思いましたが持ち運びに断念。
だって入る鞄ないし、そのまま持つのは恥ずかしい…。
さてさて。
今日は14時くらいに家を出てバス、地下鉄、新幹線、特急、車とあらゆる交通機関を使い帰省です。
自由席は混雑しておりました。
通路にずっと立ってました。
人ぎゅうぎゅう。
さすがお盆。さすが日曜日。
でも、指定席って混んでる時ほどとりたくないんですよね。
去年のお正月、父が帰りの指定席を(勝手に)とってきてくれたんですが三人席の真ん中で。
確かに混雑する中座れたのは有り難かったんですが、喫煙車で両隣はサラリーマン風のおじさん。
右の人は煙草を吸い左の人はビール飲みながらエロ本あるいはグラビア誌を読んでました。
さすがに私が座ってから読むのやめてくれて、ゴミ回収のときに差し出してましたが…。
有り難かったけど申し訳なかったというか…(汗)
更に別の時に新幹線の指定席をとったときは、私窓際だったんですが隣にカップルが座ってやっぱり居づらくて。
あまり指定席に良い思い出が…。
複数で乗るときは指定席が便利ですけどね。
だから立ちっぱで、こけないよう酔わないよう気をつけながら数独してました☆
ちなみに16日の晩にやっぱり自由席で戻る予定です。
五山の送り火で混雑してそうですねっ。
(17日に延期しようかとちょっと心が揺れました。)
1番大きいのは中学の頃に私が一目惚れしたやつだったかな。
あとのは妹二人のもの。
最近実家に帰る度にぬいぐるみが増えている気がします。
うらやましい…。
大きなパンダ。京都に連れて行こうかと思いましたが持ち運びに断念。
だって入る鞄ないし、そのまま持つのは恥ずかしい…。
さてさて。
今日は14時くらいに家を出てバス、地下鉄、新幹線、特急、車とあらゆる交通機関を使い帰省です。
自由席は混雑しておりました。
通路にずっと立ってました。
人ぎゅうぎゅう。
さすがお盆。さすが日曜日。
でも、指定席って混んでる時ほどとりたくないんですよね。
去年のお正月、父が帰りの指定席を(勝手に)とってきてくれたんですが三人席の真ん中で。
確かに混雑する中座れたのは有り難かったんですが、喫煙車で両隣はサラリーマン風のおじさん。
右の人は煙草を吸い左の人はビール飲みながらエロ本あるいはグラビア誌を読んでました。
さすがに私が座ってから読むのやめてくれて、ゴミ回収のときに差し出してましたが…。
有り難かったけど申し訳なかったというか…(汗)
更に別の時に新幹線の指定席をとったときは、私窓際だったんですが隣にカップルが座ってやっぱり居づらくて。
あまり指定席に良い思い出が…。
複数で乗るときは指定席が便利ですけどね。
だから立ちっぱで、こけないよう酔わないよう気をつけながら数独してました☆
ちなみに16日の晩にやっぱり自由席で戻る予定です。
五山の送り火で混雑してそうですねっ。
(17日に延期しようかとちょっと心が揺れました。)
つかこうへいさん。
名前だけは妙に知っていたのですが、あまり詳しくは知らず。
むしろ、なんで名前に聞き覚えがあるんだろうと思いながらつかさん風芝居や情報を入手していたものなんですが。
昨日たまたまつかさんが『蒲田行進曲』の原作及び脚本家であるということを知ったのです。
1982年だったかな。私がまだ影も形もない頃の映画。
だけど、舞台裏の役者たちの話だとか階段落ちだとか妊娠沙汰だとか…内容を知れば知るほどなんか知ってるような気がして。
今日親に聞いてみました。
私「蒲田行進曲って知ってる?」
父「あぁ、風間とか松阪ケイコとかがでとるやつやろ?」
私「それって、うちで見たことある?新撰組の階段とか産婦人科とか妙に記憶に残っとんやけど。」
母「あぁ、階段!銀ちゃんがかっこいいんよなぁ」
父「『銀ちゃ~ん!!』(酔)」
母「(無視)産婦人科。うん、最後病院の壁から全員がでてきたねぇ。」
私「あ、やっぱりそれだ!なんか小学生の時の家で見た気がする。」
母「ビデオがあったやろ。」
父「……あったかぁ?」
私「(無視)あ、そっかぁ、ビデオか!」
という心温まる家族の会話をチューハイ片手に夕飯食べながらしておりました(笑)
私が飲めるようになって嬉しいのか、200mlのチューハイが用意されててびっくりです。
母も同じチューハイ。ただし、半分くらいビール飲んでた父にとられてました。
母はお酒弱いのです。
ビール130mlの缶で真っ赤になってふらっふらになる人です。
チューハイよりもビールに弱い辺りは親子ですね。
食卓で他にもつかさんの話をしてなんだか不思議な気分のなおいでした。
(あ、結局昨日の感想書いてない!!
…忍さんがかっこよくて川渕さんがかわいかったです!/not小学低学年の作文)
名前だけは妙に知っていたのですが、あまり詳しくは知らず。
むしろ、なんで名前に聞き覚えがあるんだろうと思いながらつかさん風芝居や情報を入手していたものなんですが。
昨日たまたまつかさんが『蒲田行進曲』の原作及び脚本家であるということを知ったのです。
1982年だったかな。私がまだ影も形もない頃の映画。
だけど、舞台裏の役者たちの話だとか階段落ちだとか妊娠沙汰だとか…内容を知れば知るほどなんか知ってるような気がして。
今日親に聞いてみました。
私「蒲田行進曲って知ってる?」
父「あぁ、風間とか松阪ケイコとかがでとるやつやろ?」
私「それって、うちで見たことある?新撰組の階段とか産婦人科とか妙に記憶に残っとんやけど。」
母「あぁ、階段!銀ちゃんがかっこいいんよなぁ」
父「『銀ちゃ~ん!!』(酔)」
母「(無視)産婦人科。うん、最後病院の壁から全員がでてきたねぇ。」
私「あ、やっぱりそれだ!なんか小学生の時の家で見た気がする。」
母「ビデオがあったやろ。」
父「……あったかぁ?」
私「(無視)あ、そっかぁ、ビデオか!」
という心温まる家族の会話をチューハイ片手に夕飯食べながらしておりました(笑)
私が飲めるようになって嬉しいのか、200mlのチューハイが用意されててびっくりです。
母も同じチューハイ。ただし、半分くらいビール飲んでた父にとられてました。
母はお酒弱いのです。
ビール130mlの缶で真っ赤になってふらっふらになる人です。
チューハイよりもビールに弱い辺りは親子ですね。
食卓で他にもつかさんの話をしてなんだか不思議な気分のなおいでした。
(あ、結局昨日の感想書いてない!!
…忍さんがかっこよくて川渕さんがかわいかったです!/not小学低学年の作文)