忍者ブログ
ネガティブ人間だけど「楽しければまぁいいか」が基本思考。異空間を満喫中な「なおい」の自由気ままなブログです。…たぶん。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
なおい
年齢:
37
性別:
女性
誕生日:
1987/11/11
自己紹介:
【活動情報】
当日制作を1月1回の目安で。
一身上の都合により、外部スタッフ参加は今お話をいただいているところ以外はしない予定です。
最新CM
[02/15 なおい]
[02/15 みつば]
[02/11 3k]
[12/10 とみぃ]
[11/30 なおい]
Blog Pet
バーコード
カウンター
[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日の17時過ぎに京都に舞い戻ってきました。
一度家に帰って荷物を置き、5日ぶりに自転車に乗って西部講堂へ。
笑の内閣の2回目の通しがあったので、観てきました。
前回の通しの後、主宰であり作・演出である高間先輩が「去年の今日よりもよくしたい」とおっしゃってましたが、確実によくなっていると思います。
試合部分ははしょっての通しでしたが、今年は去年と比べ芝居部分にも力を入れているからか観やすかったです。
役者さん1人1人の見せ場もありますし・・・・・声量と声域ですね。
「声」というものがあの西部では霧散しがち。
お客様方にしっかり「見所」を飛ばしていってほしいですね。


さてさて。
通しの後は中打ちでした。
大文字の後で三角州は混んでいるだろうということで、今年は西部での中打ち。
お酒類や食べ物は自分たちで持ち込んで大騒ぎです。
……うん、本当に大騒ぎ(笑)


私は昼間直射日光の当たり込み合う電車の中で計2時間立っていたのと、2時間強の通し中熱気溢れる西部でただ座っていたのとで結構疲れていまして。
今日の午前中に東山青少年活動センターまでATPの挟み込みがあったこともあり。
というか……買いに行くのが面倒だっただけですが(爆)
お酒は飲まず(1口2口半強制的に4種類くらいはいただきましたが)、その場の雰囲気を楽しむことに。


これが結構楽しいんです(笑)
ちょっと飲んだだけで顔真っ赤にしている子もいれば。
ウイスキーをストレートで飲んだりしてベロベロになっている子もいて。
その身に神をおろした方や、その助けとして巫女になった方も……
え、何かがおかしい?
いや、そんなことはございません!!・・・たぶん(笑)
私は「バカ騒ぎ集団内の安全な場所で楽しむ」という卑怯者なので楽しかったです(笑)


劇中でも酒の場でも楽しい方ばかり。
1ヶ月後の本番が楽しみになったなおいでした。
PR


20070816151254.jpg昼間の瀬戸内海って綺麗だと思う帰宅中のなおいです。
瀬戸大橋から見るとね、キラキラして綺麗なんです。
瀬戸の島々も。窓から見える風景に小さな島が途切れることないのが瀬戸内海の大きな特徴でしょうか?


すがる妹たちを置いておねーちゃんは京都のお城に向かいます(笑)



20070815224826.jpg200708152248262.jpg
キョロちゃんの缶詰。
実家に4体ありました。
ピーナツ缶とイチゴ缶とキャラメル缶と金の缶詰。
数年前から銀のエンゼルを集めてましたね。
中身より入れ物が可愛いなぁと思います。





今日は7時半にたたき起こされ、朝食後携帯いじって九時半くらい。
気がついたら12時前でした。
あら?
気がついたら朝はいなかった従兄がいました。
あらら?


今日は祖父が手術のため入院。
そう、昨日元気に草刈って魚を素手で捕まえてた祖父(70)です。
大腸にポリープができてたとかで、まぁ命に別状はないのですが本人はだいぶ不安げ。


「わしが生きとったらお正月温泉に連れてってあげるけんな。」
10年先も大丈夫でしょう。


「家に電話したら若い男の声がしたから『すんません、間違えました』って切ったんよ。」
……おじーちゃん。
それ、アナタの愛孫(21)ですよ。
やっぱり人間年をとるものですね。
でも、そんなおじーちゃんに何年先も会いたいなと思う外孫1号でした。


去年に笑の内閣さんの初プロレス芝居でお手伝いをして初めてプロレスと間近に関わりました。
去年はいろいろ余裕もなかったんで独自に知識を仕入れたりはしてなかったんですが、今年は少し視野を広くする余裕もできたのでネットで検索してみたり。
そういえば、父がジャイアント馬場さん好きだったよなぁと「父さんてプロレス好き?」と聞いてみました。
すると、でてきたのがこれら。

20070815232315.jpg
プロレス関連の昔の雑誌が計7冊。
一番古いので昭和56年3月1日敢行の「プロレスアルバム⑧ジャイアント馬場」。
次が同年の「ゴング創刊13周年記念 THE WRESTLER BEST100」。
それから「日本のプロレス30年史」。


…あれ、私生まれてないぞ。
父が22の時の雑誌ですね。
すごい……。


さすがに馬場さんが多い…。
1番新しいので平成11年の「ジャイアント馬場追悼号」。
父は猪木さんとか馬場さんとかの試合も1回ずつくらい見に行ったことあるとか。
母は漫画のタイガーマスクでプロレス好きになったと言ってたし。
ただ「最近のプロレスはお遊びプロレスだ」と最近のは見ない人種で。
だから私あまり覚えてなかったんだなぁというか……小さい頃よく聞いてた単語がプロレス関連用語だと認識できてなかったんだな、と!
だって今日話してて思い出しましたが、小さい頃父は4の字固めだとかアイアンクローだとかかけてきてました!(爆)
テレビでもプロレスかかってたし。幼い私はてっきりボクシングだと思い込んでいましたが(謎)


中身は…なんか未知の領域に踏み込むようで勇気がいりますね。
まぁ、せっかくなんで物は試しで読んでみます。


最低限の予備知識を仕入れるだけのつもりが不思議な縁を発見してびっくりな直井でしたよ。


今日も今日とて8時前にたたき起こされ、昼から祖母の実家である阿川に行ってきました。
(ちなみに阿川は地名です)


12年前、曾祖母がなくなってからは手入れをしなくなりついには潰された家。
そのすぐ下に川があるということで、去年この川遊び企画が持ち上がりました。
川までの道をカマで草を刈って道を作ってくれる祖父を先頭に河原まで歩いていきました。


20070814235637s.jpg見渡すかぎり四方は山!
日差しはきついけれど、水は冷たくて気持ち良かったです(^-^)
川の水だけど青いというか…透明なんで空や橋の色を綺麗に写すんです。
小さな魚もたくさん泳いでましたし、近くに泉が湧き出たりしてて。
台風の影響で水量も多く流れも激しかったけど気持ち良かったですねぇ。
もし一人なら、水着着て浮輪に入って流されるか、イカダを固定して川に浮かべてその上で寝るかしましたね!!


鴨川とは天と地ほど差がありますが(どっちも好きですよ?)
『川』が私の癒しポイントであることは間違いないようです。


忍者ブログ [PR]